【メルカリ初心者体験談】始めてから半年経過して分かった事

メルカリ

私おまめちゃんはメルカリ生活を始めて半年が経ちました!
とっても楽しく、しかも順調に断捨離も進んでいます‼

メルカリ知識ゼロから、この半年間に分かるようになった事がたくさんあります!
皆さんの参考になればと思いご紹介いたします。
是非ご覧ください!

アプリをインストール時にする事

「本人確認登録」をすると取引のメリットがある。
 ・「配送方法」の選択肢が増える。
 ・取引相手の信頼度が上がる。

メルカリさん
メルカリさん

登録は簡単ですよ!
是非、登録してくださいね‼

写真撮影時の注意点

1枚目の画像は特に大事!
手間暇を惜しまずタップしてもらえるように努力しましょう。

写真撮影の極意!
  • 明るい場所で撮影する。
  • しかし、明るすぎると白く反射してしまうので直射日光は避ける。
  • 電気を付けると影が出来てしまうので、昼間に撮影する。夜は✖NG
  • 生活感が出ないように、背景に気を付ける。汚いお部屋は✖NG
  • 写真にゴミが写り込まないように綺麗にする。髪の毛は絶対✖NG
  • 自分の体が写り込まないように気を付ける。(足、指など)
  • もちろん商品を綺麗にしておく。

②フローリングに直接商品を置いて撮影するのは嫌がられてしまう場合がある。

写真撮影の賛否両論
OK派
  • 商品が綺麗ならば置いている場所は気にならない。
  • 自分もフローリングで撮影している。
NG派
  • 商品はデスクや綺麗な所に置いて撮影するもの。
  • そもそも床に置くなんて汚らしい。
ケースバイケース派
  • 食品は衛生面的に気になるので「✖NG」
  • その他の物は気にならないので「○OK」
  • 背景で散らかった部屋が写ってなければ気にならない。
おまめちゃん
おまめちゃん

人それぞれ、いろいろな意見があるわよね。
自分なりの最善を尽くしましょう!

商品説明文の書き方

①誤字・脱字をしない。
メルカリだけではない基本中の基本です。
商品名・メーカー名など間違えると検索にかからなくて表示されない場合があるので注意しましょう。

②購入者のターゲットを明確に予想する。
明確にすることで、どんなメッセージを発信するかが見えてきます。
それにより購入意欲がそそるメッセージを書く事が出来ます。

③商品の情報は嘘偽りなく真実を明記する。
「傷・汚れ」や「使用状況」など隠したり嘘を付いたりしても、相手に商品が届けばバレてしまいます。
トラブル防止の為に必ず書きましょう。
ご購入者さんも気持ちの良い取引を望んでおられます。

④出品ページは「AI出品サポート」の機能で”商品名”と”商品説明文”を自動で入力する事が出来る。
商品の写真を撮った後「AI出品サポート」の機能を使うと簡単です。
編集も出来るので修正も削除も出来ます。

おまめちゃん
おまめちゃん

誤字・脱字はしないように!
嘘は付かないように‼

出品商品の選び方

①何でもかんでも売れる訳ではないが、処分する前に出品してみる。
自分が不要でも他の人には必要な物、自分が不要なら他の人も不要、様々です。
売れたらラッキー!手間暇惜しまず出品してみるのも1つの手です。

②季節物は季節中に売り切るようにする。
季節が変わると需要はなくなってしまいます。
断捨離が2シーズン・4シーズン後になってしまいます。

③出品ルールを守る。
商品カテゴリー毎にルールがあります。
メルカリヘルプセンターを見てみましょう。
「禁止されている行為・出品物」もあります。気を付けましょう。
ルールを守れば、いろいろな商品が出品出来ますよ。

メルカリさん
メルカリさん

ヘルプセンターを是非ご活用くださいね!

おまめちゃん
おまめちゃん

おまけの話!
・スポーツ用品は人気かも!です。
・スヌーピーも人気かも!です。
これは私おまめちゃんの個人的な感想です。

配送方法の選び方

①商品サイズで配送方法が決まると言っても過言ではない。
下記は特に重要ポイントです。

  • 厚さが3㎝以内か?
  • A4サイズに収まるか?
  • 3辺の合計が60㎝以内か?

そして優れものの配送方法はこちらです!

とてもお得な配送方法!

「厚さ4㎝以内くらい・A4サイズに収まる商品」は、
「ゆうパケットポスト」専用シールを貼って郵便ポストに投函する‼
(”ゆうパケットポストシール”を貼る位置は商品の一番下側がベスト!)

②”普通郵便”は住所を知られる為、変質者やストーカー被害を気にする人は敬遠しがち。
出品する商品によって考慮しましょう。
取引完了から2週間経過すると取引画面の住所も消えてしまい分からなくなるので、安心してください。

「販売利益」より「配送料」が高くなってしまうと、メルカリ事務局が負担する事になってしまう。
「利益」どころか「損失」です。
もちろん「利益ゼロ」です。
注意しましょう。

おまめちゃん
おまめちゃん

私おまめちゃんも「ゆうパケットポストシール」には大変お世話になってます!

梱包の注意点

①配送途中で商品が「濡れないように」「汚れないように」「破損しないように」心掛ける。
一生懸命心を込めて梱包すると、ご購入者さんの笑顔が浮かんで見えてきますよ。

全ての商品に共通して大事!
  • 防水の為、ビニール袋に入れる。
  • 破損防止の為、梱包エアマットなどで包む。
  • 箱の場合は、配送中に動かないように緩衝材などを詰める。
  • 金具等がある場合、商品同士で傷が付かないように金具部分も包む。

②外箱も商品の一部と心掛ける。
中身だけではなく、外箱も商品です。
傷付かないように梱包しましょう。

箱の商品の梱包方法
  1. 外箱を防水対策でビニール袋に入れる。
  2. 一回り大きい箱を用意して、その中に入れる。
  3. 空いているスペースにクッション材として紙をクシャクシャして詰める。
  4. 外箱が動かない事を確認して梱包完了!

③梱包方法を変えてみる事で商品のサイズが変わり、配送料を抑える事が出来る。
・折っても支障ない商品は折ってみる。
・畳み方によっても厚さは変わる。
・袋や箱から出して梱包してみる。
など商品の質を下げないように工夫してみると、配送方法も変える事が出来るかもしれません。

おまめちゃん
おまめちゃん

自分がもらって嬉しい梱包を心がけましょうね!

売れない時に見直すポイント

①なかなか売れない場合は見直しも必要。

なかなか商品が売れない時に見直すポイント!
  • 価格が高すぎないか?
    様子を見ながら値下げする。
  • 1枚目の画像が綺麗か?
    ➡SOLDになっている画像のマネをして写真を取り直す
  • 商品名を工夫してみる。
    検索した時に表示されるか?自分でも検索してみて検証する。
    メーカー名を追加してみる。
  • 再出品してみる。
    ➡出品画面をコピーしておいてから、削除して出品しなおしてみる。

一生懸命出品した商品が売れないと悲しいですよね。
売れそうもない時は見直してみましょう。

②出品する期限をある程度決めて、時には潔く削除する。
残念ですが売れない商品もあります。
削除してリサイクルショップへ持って行く・処分する、等決断も必要です。

③「価格なし」にしてみる。
「価格なし」にする事で、出品ページを見てもらう事が出来る場合があります。
最終手段でしてみても良いかもしれません。

メルカリさん
メルカリさん

メルカリ事務局でも定期的にアドバイスいたしますよ!

「いいね」が付く=「売れる」ではない

「いいね」が付いたからといって売れる訳ではないので、対策を考える。

購入者が「いいね」を付ける意図とは
  • 気に入ったのでとりあえず付けておいて、後でゆっくり検討する。
  • 気に入った商品のいくつか候補に付けて、その後候補の中から更に選ぶ。
  • 気に入ったけれど価格が高いと感じるので、値下げされるのを待つ。
  • 気に入ったけれど、購入に至らない気になる点がある。
    などなど…マイナスな感情があって、つまり「購入されない」という訳です。
    そもそも「購入したい!」と思った商品には、「いいね」など付けずにすぐに購入する‼のです。
  • 「いいね」の数が増えれば増える程「なんでみんなこの商品買わないの?何かがあるの?」という変な集団心理が働いて、尚更購入されなくなってしまう。

「いいね」が付くという事は、関心を持ってくれたという事です。
喜ばしい事ですが、意図を推測すると喜んでばかりはいられません。
何故購入してもらえないかを考えて対策する必要があります。
しかし諦めないでください!
「いいね」の上をいく「購入手続きへ」のボタンを押してもらえるように頑張りましょう‼

おまめちゃん
おまめちゃん

「いいね」以上の「買っちゃおう!」と思わせるのが大事ですよ‼

「コメント」には誠意を持って対応する

①「コメント」が来る=「売れる」ではない。

  • コメントが来たからといって、お返事しても購入されるとは限らない。
  • コメントの通り値下げをしても、購入してもらえないこともある。
  • コメントのやり取りの最中は、他の人は「交渉中」と思い購入を控える。

しかし「コメント」が来るという事は、関心を持ってくれたという事です。
そして「コメント」はくれた人だけではなく、出品画面を見てくれている人全員が見る事が出来ます。
「嬉しいコメント」ならもちろんですが「嫌なコメント」に嫌な感じ悪い返信をしてしまっても、みんなが見る事が出来てしまいます。

ご購入者さん
ご購入者さん

ヤダー。
なんかこの人感じ悪ーい。
この人からは何も買いたくないな。

という、恐ろしい”負の連鎖”が起きかねないのです。
みんなが私を見ているのです。
巡り巡って全て自分に返ってきてしまうので「嫌なコメント」も誠意を持って返信しましょう。

②出来ない要望はお断りする。
非常識な値下げ交渉などが来ることもあります。
要望に応えることが出来ない場合は、お断りすることも時には必要です。
上記①の真逆のようになってしまいますが「誠意のあるお断り」をしましょう。誠意を感じてもらえるようにするのがポイントです。

おまめちゃん
おまめちゃん

自分が言われてイヤな言い方はしないこと!

必要に応じて「○○様専用」も使ってみる

「○○様専用」はメルカリ公式ルールではないけれど、気持ち良い取引をする場合必要な時がある。

「専用」とは?

「専用」はメルカリ公式のルールではなく、出品者と購入者との口約束のようなもの。

  • 1枚目の画像に「○○様専用」と入れる。
  • 「○○様」以外は購入を控える。
    (公式ルールではないので、他の人が購入しても出品者は拒否できない。しかしルールではなくても非常識なので普通は「○○様」以外は購入しない。)
  • 「○○様」が購入手続きへ進む。

公式ルールではないので積極的にしなくても良いのでしょうが、取引をスムーズに行う為にした方が良い場合もあります。
その時の状況で活用してみるのも1つの手です。

メルカリさん
メルカリさん

トラブルにならないように注意しましょうね!

取引について

取引相手が取引を完了してくれない場合は、メルカリ事務局で完了する。
その場合は、取引の評価(良かったor残念だった)はされません。

②取引メッセージは2週間経過すると非公開になってしまって見られなくなってしまう。
嬉しかったり楽しくやり取りが出来たメッセージが見られなくなってしまうのは残念ですが、心の中には残りますよね!

③購入価格を希望出来る。
出品者と値引き交渉するのが苦手でも、希望価格を入力して価格を下げてほしい依頼が来る事がある。

⑤トラブルが発生した時は「メルカリ事務局」に相談する。
トラブルだけでなく疑問な事なども相談出来ます。
安心・安全な取引が出来ますように!

アクシデントが発生した時は?
  1. 「ヘルプ」➡「ヘルプセンター」をタップする。
  2. 「どんなことでお困りですか?」🔍に困った事を入力する。
  3. すると自分の困った内容に近い事柄が表示されて、対処方法が出てくる。
  4. 更に相談したい場合は「お問い合わせはこちら」から相談内容を入力・送信する。
メルカリさん
メルカリさん

お互いに気持ちの良いお取引を心掛けることが大事ですね!

その他

①出品するだけでなく、購入もしてみる。
違う立場を経験するとまた違った気付きがあって、お勉強になりますよ。

出品するだけでなく、購入もしてみる利点
  • 他の出品者の梱包方法を見ることが出来る。
  • 出品だけでなく購入しても★の数(評価の数)が増える。

ゼロからこんなにたくさん「分かる事」が増えました!
メルカリをしてみると、とっても良い経験が出来ますよ‼

おまめちゃん
おまめちゃん

皆さんも楽しくメルカリしてみてくださいね!

タイトルとURLをコピーしました