50代主婦が【サツマイモ栽培】に挑戦してみる(初心者編)!

家庭菜園

私おまめちゃんの長年の「サツマイモを死ぬほど食べたい!」という夢を今年こそは叶えてみよう!と【サツマイモ】を庭で栽培してみる事にしました!

サツマイモはやせ地でも育ち、土や肥料の心配もないといいますが本当でしょうか⁉

おまめちゃん
おまめちゃん

サツマイモ大好きなのよ❤
でもスーパーだと高くてたくさん買えないのよね…。
いつかは自分で栽培してみたいと思ってたのよ♪

いもこちゃん
いもこちゃん

サツマイモはほったらかしでも栽培できるよ!
挑戦してごらん‼

【サツマイモ】栽培の場所を準備

我が家の庭ですが、ドクダミと雑草がちらほら生えてはくるものの、花を植えても育たず球根も腐ってしまいました…。
なぜかしら?と疑問のまま何年もきれいにできない状態…。

2024秋の様子
ドクダミは何度とっても生えてきます
2025春の様子
雑草が生えてますが他の所よりはマシな感じです

きれいなオシャレな庭にしたいので掘り起こしてみることに!
すると、中の土が「雑草が生えない砂」のようなグレーのコンクリートの色のような砂ではないですか⁉

おまめちゃん
おまめちゃん

これじゃ何も育たないわねぇ…。
一大決心!全部掘って良い土にしよう‼

いくら「サツマイモはやせ地でも育つ」とは言っても、この土では無理そうなので総取り替えの作業をしました。

植え付けまでの作業

土作り

⇑の場所を植え付け場所に決め、掘った土は別の場所に移動し、出てきた石や異物を取り除きました

この掘っていた時にミミズが2匹とコガネムシの幼虫が3匹出てきました。
ミミズは益虫なのでそのままにし、コガネムシの幼虫は害虫なので遠くにポイっ!

サツマイモの敵、コガネムシの幼虫です
  • ミミズは益虫
    土の中の有機物を食べて分解してくれ、フカフカな団粒構造の土を作るのに役立ってくれる。
  • コガネムシの幼虫は害虫
    土の中で植物の根を食べてしまい、植物の生育に悪影響を与えてしまう。

そして、ホームセンターで購入した「野菜・花の園芸用の土」を掘り起こした穴に投入!
「やせ地」どころかフカフカな上質な土地に生まれ変わりました‼
なんだかもったいないようなほど…。

いもこちゃん
いもこちゃん

肥料はそんなに必要ないよ!(※1)
石や異物があると根が張れないから取り除いてもらえて嬉しいな‼
コガネムシの幼虫も大嫌いだからポイしてもらえて嬉しい‼

おまめちゃん
おまめちゃん

今年は大変な作業だったけど(まる1日かかりました)来年からはそのまま植え付けられる(※2)から頑張って良かったわ!

  • ※1 サツマイモは肥料をやりすぎるとつるぼけと言って地上の葉や茎ばかり成長してしまい、地下のサツマイモに栄養が行かなくなってしまう
  • ※2 サツマイモ連作障害(同じ場所で同じ種類の作物を続けて栽培すると生育が悪くなったり枯れてしまったりする現象のこと)はおこしにくい作物と言われている。
いもこちゃん
いもこちゃん

サツマイモは品種にもよるけれど、むしろ連作した方が土が馴染んで品質が良くなるとも言われているよ!
今年だけでなく来年以降も栽培に挑戦してみてね!

サツマイモのつるを購入

ホームセンターではサツマイモの苗の他にサツマイモのつるも売られていました。

YouTuberさん
YouTuberさん

サツマイモは苗より断然つるを植える方がいいです!
ホームセンターで5月頃から販売開始します。
売り切りなので開店してすぐから遅くても午前中のうちに行きましょう‼

と言ってる方が何人もいたので、言われた通りに午前中のうちに行ってみました。
4種類ほど売っていて、既に2種類は売り切れています。
残っている種類で残りわずかだった「べにあずま」を購入しました。

コンテナに濡れた新聞紙に包まれて売られています

植え付け前の準備

いもこちゃん
いもこちゃん

サツマイモのつる植え付ける前に準備が必要だよ!
⇩このような手順で準備してね!
この準備さえしてしまえば、後は植え付けだけだよ‼

サツマイモ植え付け前の手順
  1. 購入してきたサツマイモのつるをバケツ等に水をはって2~3日つけておく。
  2. つるの先に白いもの(根っこ)が出てきたら植え付けできるサイン!
  3. 出てきた根っこを傷つけないように植え付ける

しかし、私おまめちゃんは他の事が忙しく、1週間程放置してしまいました…。
なんだかつるの先がヌルヌルと溶けたようになってしまった…

おまめちゃん
おまめちゃん

どうしよう…。
899円もしたのに…。
腐っちゃったのかしら?
もうダメになっちゃったかな…?

ヌルヌルした部分を洗い流して茎がしっかりしているつるを選別し、ダメ元で植え付けてみることにしました。
この時は気が付かなかったのですが、せっかく出てきた根っこも洗い流した時に取れてしまったような気がします…。

黒マルチシートでマルチングする

いもこちゃん
いもこちゃん

植え付け場所に黒マルチシートをしてくれる嬉しいな!
このひと手間も重要なのよ‼

黒マルチシートの効果は?
  1. 5月頃はまだ地温が低いので黒マルチをすることで地温を上昇させ、苗の活着や生育が早くなる
  2. 雑草の生育を抑制する。
  3. 土壌の乾燥を防ぎ、水分の蒸発を抑える。
  4. センチュウやコガネムシなどの害虫の発生を抑制する。
  5. 雨による泥はねを防ぎ、病気の伝染を防止する。
おまめちゃん
おまめちゃん

大事ないもこちゃんのため!
黒マルチもしなくっちゃね‼

私おまめちゃんが植え付ける場所の面積は正方形に近い形なので、いわゆる「黒マルチシート」のような長細いものではなく、黒いビニール袋で代用することにしました。

植え付け用の穴はないので自分で穴を開けながら植える事にします!

植え付け方法

いもこちゃん
いもこちゃん

植え付け方法は4種類あるよ!
収穫できる大きさや収穫数に違いが出てくるから、好みに合わせて植え付けてみてね‼

引用元;みんなの農業広場
  • 垂直植え:苗の根本だけ埋める
  • 斜め植え:地表に対して苗を斜めに埋める
  • 水平植え:地表に対して平行に苗を埋め、先端だけ出す
  • 船底植え:両端を浮かせるようにして苗を埋める

垂直にするほど短く太く成長し収穫数が少ない傾向になり、水平にするほど細長く成長し収穫数が多くなる傾向があります。

おまめちゃん
おまめちゃん

うちは植え付け場所が狭いから垂直植えにしてみよう!

今年は初めての挑戦なので、植え付け場所の準備から始まり植え付けまでの作業は大変でしたが、なんとかサツマイモのつるを13本植え付けすることができました!

おまめちゃん
おまめちゃん

この後は本当にほったらかしでいいのかしら⁉
収穫の秋が楽しみだわぁ❤

収穫までの様子

今後の作業はそれほどなく、地上のつるの成長の様子しか分かりませんが観察していきます!

2週間後(5月18日)

うーん…淋しい感じです…
おまめちゃん
おまめちゃん

13本のうち2本は完全に枯れてしまった…。
あと3本もあやしい感じ…。

完全に枯れてしまったつる
新芽が出てきたつる
おまめちゃん
おまめちゃん

でも無事なつるをよく見てみると新芽が出てる
なんとか育つかしら⁉

3週間後(5月24日)

8本のつるは少しずつですが成長しています!
3本のつるは微妙です…。

おまめちゃん
おまめちゃん

2本はあきらめて8本に期待しよう!
もっと大きくならないかな?

5週間後(6月9日)

暑くなってきたからか?急激に成長してきました!
おまめちゃん
おまめちゃん

微妙だった3本のうちの1本は枯れちゃったけど、2本は元気になってきた!
13本中10本は成長してそうだわ‼

7週間後(6月22日)

暑い晴れた日が続きグングン成長しています!
おまめちゃん
おまめちゃん

キャー!
ワッサワッサだわ!
の根元が見えなくなっちゃった‼
何本つるがあったかもわからなくなっちゃったわ‼

8週間後(6月29日)

梅雨明けしてしまったのかしら?というくらい暑い晴れた日が続いた週で更に成長しています!
おまめちゃん
おまめちゃん

わぁー!
すごいわ!
苗の根元どころか黒マルチが見えなくなっちゃった‼

いったい土の中はどうなっているのでしょうか⁉
これからも収穫の秋まで成長を楽しみながら観察していきます!

タイトルとURLをコピーしました